自然なお産へ向けて、様々な角度から妊婦さんをサポートしています。 |
□古屋労働
医院裏庭に築300年山村の古民家が移築してあります。 昔懐かしい里山のような場所に妊婦さんが集い、薪割り、鋸挽き、雑巾がけ、畑仕事などの昔ながらの労働を体験します。自然なお産に必要な、力強くしなやかなからだと心を養うきっかけになります。
ここではたくさんの妊婦さん同士の友達や仲間が自然に生まれています。妊娠中やお産を共に乗り越え、笑顔で卒業していきます。
|
□両親学級 毎月2回、第1第3火曜日の13時からの開催です。 妊婦さんとご主人を中心に、ご家族にも参加していただける集いです。院長やスタッフから当院のお産に対する考え方をじっくりとお伝えする場であると同時に、皆さんで自然なお産や自然な生き方について自由に語り合う場でもあります。当院隣に併設した、江戸時代さながらの木造のお産施設「お産の家」の落ち着いた自然な雰囲気の中で行います。
|
□妊婦ピクニック 毎月2回、両親学級のない火曜日の午後に近くの野山にでかけます。 当院の医師やスタッフもご一緒します。自然なお産ができるようなからだと心を養うために、当院ではたくさん歩くことをお勧めしています。からだを動かすことに慣れるよいきっかけになっています。
|
□お話の集い 毎月2回、第2第4水曜日の午後の開催です。 妊婦さんと当院の助産婦や女性スタッフ集い、妊娠中の生活、お産、母乳、育児全般について語りあい、わかちあう場です。現実的なことから精神的なことまでを幅広くカバーしていきます。 先輩ママにも赤ちゃんと一緒に参加していただいていますので、赤ちゃんと触れあったり生の体験談を聞けるいい機会です。
|
□マタニティヨーガ 自然なお産に必要な、自分のからだや感覚と対話する力を養います。毎月2回、第2第4月曜日の午前に開催しています。 |
□妊婦健診・助産婦外来 自然なお産をするためには、妊娠中の早い時期からの心とからだのケアが非常に大切です。医師による妊婦健診では、実際の検診の他に自然なお産をするうえでの心構えなども丁寧にお話しします。診察時間は、月曜日〜土曜日の9時半〜12時半迄、午後診はありません。
医学的なことを含め、妊婦ならではの悩み事や相談事などを助産婦とじっくりをお話しいただけるよう助産婦外来を設けています。自然なお産では助産婦が主となってお産経過を見守り、産婦さんをサポートします。妊娠中から助産婦との信頼関係を築くためのよい機会です。
※すべて予約制です。 |
▲TOP |