吉村医院

産婦人科 吉村医院|いのちあたたまるお産・出産 産科・婦人科 愛知県岡崎市

rss

HOME»  和 ~なごみ~

和 ~なごみ~

 
 
 
 

 

 

 

 
10~12時
 
 
9/14・9/28
小栗先生
(1,000円)
 
10:30-12:00
産前ヨガ
12:15-13:15
産後ヨガ
 
9/1・9/8・9/15
熊谷医師の
健康外来
 
 
熊谷医師の
健康外来
 
 9/16
11:00-12:30
ミニピクニック

 
9/18
保育士による
子育てあれこれ教室!
 
9/25
ちくちくの会
 
昼食
 
各自お弁当持参   母子保健教室を利用可ですが、間隔を開けてお食事してください!
 
13~15時
 
 
 
9/1  <前期>
     両親学級
9/15 <後期>
     両親学級
 
安産体操
13:30~14:30 
(要予約・先着8人)
 
 
ミニピクニック 
(雨天時変更あり)
 
9/29 
ピクニック
皆で美味しい
パン屋さんへ! 
 
 
 
保育士
 
なし
 
在中
 
在中
 
在中
 
 



























料金:和チケット各1枚/1日
場所:母子保健教室     *火・水・金は、和利用時のみ保育士が母子保健教室内に在中しお手伝いをします。託児室の使用なし。無料
持ち物:飲み物 衣服:動きやすい服装でいらしてください
 
コロナウイルス感染症はまだ終息していません。各自、ご注意・ご配慮お願いします。
水分補給などに注意して熱中症にもご注意ください。ご質問などありましたら、受付へお声掛けください。                


 



 

   楽しく子育てをする仲間を作り、集い、身体を整え、健やかな心と身体を作っていくための時間と場所です。



◇母となる自分の身体を知り、動かし、お腹の赤ちゃんと一緒に身体を鍛えます。

 ◇衣食住にまつわる生活の知恵を学びます。
命を豊かにする当院の食事も試食できます。

◇自分の身体へのお手当て、運動、気功、子育てのために、抱っこひもやおむつの作成や、お裁縫など様々なイベントを予定しています。


吉村医院・和~なごみ~では、妊婦さんと赤ちゃん(子ども)を応援します医院スタッフが見守り役で参加します。


     安産のための
       『体力・気力・自身』 を
          妊娠中から高め、

                整えていきましょう。                       

 
 和~なごみ~は、集う場です。

 あなたと私(ご家族と吉村医院)、今、ここ、生かされていることを活かしてゆく場です。

 命をつなぐ、「あなたのお産」に息吹を与えrefleshする場にしてください。

 自然と自身と仲間との調和、ここ、日本での子育て文化を体感して、和やかに、
 
 あなたらしく命をつないでゆきましょう

                 たなかやすこ


 



               和 なごみ イベント紹介                 
 安産体操・健康体操


 
    自分の身体と呼吸を意識して

  感じること

  お産に向けてご自身と向き合い  

  忙しい日々からのリフレッシュにもなります

  
    
ミニピクニック 
 



 
吉村医院を出発して、

安産の木、小山、

急坂、

南公園の森の中を

皆さんで歩きます

暑い中でも、気持ちよかったと

思える爽やかさを味わいながら

一緒に歩きましょう

託児スタッフも同行します
 
    
 

子育てあれこれ教室
 

当院の託児担当の保育士による

子育てママの座談会です

  
初めてママになる方の不安や

分からないこと、

子育て中のお悩みなど、

皆さんと一緒にお話ししましょう。
マタニティヨガ



 
  助産婦によるヨガ

  心身ともにすっきりします

  
  (現在は行えていません)
   
 ちくちくの会
    愛情を込めて手縫いでちくちく

  赤ちゃん用品をつくりましょう

  輪おむつ・スタイ・にぎにぎなど、

  簡単なレシピを和裁の先生が

  教えてくれます


  (現在は行えていません)
 こんにゃく湿布体験
 
1年中、体が冷える環境の現代社。
自分で身体を温める自然療法です。
こんにゃくを使って体の芯から温め、デトックスを行います。


  (現在は行えていません)

  
    

たまねぎ染め
 

  たまねぎの皮を煮出して

  手ぬぐいなどを染めます。

  ビー玉や割り箸、輪ゴムを使って

  素敵な柄もデザインしましょう



  出来た作品を、今度は

  ちくちくの会であずま袋にしましょう

  (現在は行えていません)